2020年1月12日(日)NHK食の起源 第3集 脂 「発見!人類を救う 命のアブラ」と題して「オメガ3脂肪酸」の特集が放映されました。
NHKでの「オメガ3脂肪酸」の特集はよく放映され、ご覧になった方も多いことでしょう。
前回は以下の放映もありました。
◎2020年1月8日(水)NHKあさイチ「美と健康! アブラの新常識」
◎2018年11月21日(水)NHKガッテン「スプーン1杯でカラダが激変!?食べるアブラ」
【読む #食の起源 】
いま“体に良いアブラ”として話題の「 #オメガ3脂肪酸 」。
最近の研究で、このアブラの成分には、驚くべき健康効果があることが次々と明らかに!驚きの効果は記事でも↓https://t.co/dtEFYxxCk9
#NHKスペシャル シリーズ #食の起源 #TOKIO— NHKスペシャル公式 (@nhk_n_sp) 2020年1月12日
「オメガ3脂肪酸」の効果は素晴らしい!の一言に尽きるからでしょう。
「オメガ3脂肪酸」はサバ、サンマ、マグロ、サーモン、イワシ、うなぎ、カキ、ムール貝、イクラ、あん肝、くるみ、えごま油、亜麻仁(あまに)油、しそ油、サチャインチオイルなどに多く含まれています。
「オメガ3脂肪酸」の効果として、心筋梗塞(※注1)、脳梗塞(※注1)、肝臓がん(※注2)、乳がん(※注2)、ADHD、筋肉痛、疲労回復、持久力アップ、美肌、花粉症、産後うつ、うつ(※注3)、イライラ、ストレス(※注4)の軽減があると最近の研究でわかってきていると2020年1月8日(水)NHKあさイチ「美と健康! アブラの新常識」の中でお話をされていました。
2020年1月12日(日)NHK食の起源「発見!人類を救う 命のアブラ」では、北極圏で昔から狩猟生活を続けている先住民族のイヌイットがよく食べている分厚い皮下脂肪に覆われたアザラシの肉に注目していました。
イヌイットの人たちの食生活はアザラシの肉をはじめ、伝統料理にはアブラが多いのが特徴で、摂取カロリーの約7割がアブラですが、彼らが心臓病や動脈硬化を患うことは少なく、健康体だとのことです。
そのアザラシの肉にも「オメガ3脂肪酸」が豊富に含まれていて、イヌイットは「オメガ3脂肪酸」を1日に約14g摂っていて日本人の10倍以上の摂取量なのです。
厚生労働省は、「オメガ3脂肪酸」であるEPAとDHAの摂取量は1日1,000mg以上を推奨しています。
そこで、魚が苦手な方、偏食の多い方、忙しくて食生活が乱れがちな方のために「オメガ3脂肪酸」が豊富なサプリを紹介しようと思いました。
当初はイヌイットがよく食べるアザラシのアブラのサプリを探したのですが、そのアザラシの「オメガ3脂肪酸」であるDHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタエン酸)、そしてDPA(ドコサペンタエン酸)より多く含まれるマンボウの肝油のサプリがあったのです。
そのマンボウの肝油のサプリが凄いのです!
★公式サイトへ ↓ ↓ ↓
(※注1)ω3系不飽和脂肪酸製剤による心血管二次予防のエビデンス
(※注2)がんとEPA
アザラシ、マンボウのアブラにはDPA(ドコサペンタエン酸)が豊富!
2020年1月12日(日)に放映されたNHK食の起源 第3集「発見!人類を救う 命のアブラ」で、イヌイットの人たちはタイヘン健康で、その食生活は野菜や果実をほとんど食べずにアザラシの肉をはじめ、海獣類の肉を多く摂る食生活をされているとのこと。
イヌイットが主食としてるアザラシには、牛や豚などの脂肪「オメガ6脂肪酸」とは違う「オメガ3脂肪酸」を含んでいて、その正体はDHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタエン酸)、DPA(ドコサペンタエン酸)なのです。
DHA、EPAは、イワシやサンマなどに多く含まれ、血液をサラサラにすることで有名ですが、DPAは青魚にはほとんど含まれていません。
DHAは、脳神経を活性化し、記憶力の向上などの効果があります。
EPAは、血小板凝集抑制効果が非常に高く、心筋梗塞や虚血性心疾患の予防効果が非常に高いといわれています。(※注5)
アザラシのアブラには、DHA、EPAも含まれますが、DPA(ドコサペンタエン酸)が多く含まれているのです。
DPA(ドコサペンタエン酸)はEPAと同じ作用を持っていますが、約10倍以上の効果があると言われています。
このEPAよりも強力な効果のあるDPAによる働きでイヌイットはサラサラに問題を抱えることなく健康が保たれているのではないかとも言われているのです。
マンボウの肝油には、DHAやEPAはもちろんですが、DPAがアザラシの約2倍含まれているのです。
マンボウの肝油の脂質含量は、マグロの脂身の2倍近くもあり「オメガ3脂肪酸」の供給源として有用なのです。(※注6)
(※注5)DHA、EPAとは?
(※注6)北海道近海産マイナー魚28種の脂質特性
マンボウの肝油は希少で貴重なアブラ!
マンボウの肝油はタイヘン希少で貴重なのです。
日本では、マンボウの捕獲を目的とした漁は行わておらず、漁で偶然に網にかかった時しか水揚げされませんし、マンボウ自体の漁獲量も年々減少しています。
体調1m以上、500kg以上のマンボウ1匹から採れる肝油は、約1リットルしかありません。
また、「オメガ3脂肪酸」のDHAやEPA、DPAは熱に弱いという性質がありますので、マンボウの肝臓から肝油を抽出する際には、熱を加えたり圧縮したりしないようにじっくりと時間をかけて自然抽出しているのです。
そのため、EPAの10倍以上の効果のあるDPAを多く含有するマンボウの肝油なのですが、大量生産、安定供給がタイヘン難しいので、マンボ ウの肝油のサプリの商品は少ないのです。
そのマンボウの肝油のサプリが「マンボウサンQ」なのです!
「マンボウサンQ」はマンボウの肝油そのままを特殊なコーティングで粒カプセルにしていますので、魚独特の匂いはなく、お水やお湯で飲むことにより話題の「オメガ3脂肪酸」が手軽に摂れます。
1日に3粒を目安に摂ることを推奨しています。
マンボウサンQの口コミ
サラサラにはDPAがいいということを知り、 1年間、続けています。
2年前に、検査の結果、サラサラに問題があることが判明し、 それ以来、いろいろなサプリメントや漢方を試していました。
正直、気休めでもいいという思いで飲んでいましたが、去年、 インターネット検索でサラサラにはEPAよりDPAという成分がいい、と いう記事を見つけてから、DPA含有量の多いサプリメントを探して試し てきました。
中でもマンボウ肝油は、DPA含有率が圧倒的なので、 毎日飲み続けています。
数値のことや手足の動きのことは気にしていません。
毎日、電車で元気に通勤できることを、有難いことだと思っています。
◎男性 50代
マンボウ肝油、期待感いっぱい!!!
EPAやDHAはよく耳にしますが、DPAは今回初めて知りました。
マンボウ肝油に多量に含まれていて血管壁のキズを修復したり、血管壁の柔軟性を高め、
血栓ができるのを阻害し、心筋梗塞などの予防に効力がある。
しかもEPAの10倍以上という事なので、心臓の悪い兄にぜひ勧めてみたいと思います。
高価なものですが結果が出てくれれば価値あるものだと思います。
期待をこめて★5つです。
◎男性
母の心臓の状態が悪くなって一時期横になっていることが多かったんですが、これを飲むようになってたまたまかもしれませんが、元気になりました。
価格がもう少し安かったらと思います。
今は毎日一錠ずつ飲んでいるようです。
◎女性 60代
母が使用しております 体の調子が良くなると言っており引き続き利用させて頂きます
◎女性
母が一月半使っています 体が軽くなった感じがすると言っていて 今後も続けていく予定です
◎女性
血圧を気にして飲むことにしました。
飲み始めて、いくらか血圧も安定するようになりました。
また、いつも疲れやすかったのですが、なんとなく疲れにくくなった気がします。
ちょっと高いですが、続けられるまで続けてみます。
◎男性
マンボウの肝油というのがまず珍しかったので、試してみようと思いました。
普段の生活が肉の外食ばかりなので、魚が摂れません。
私の様な生活の者には手軽だと思います。
今年は秋刀魚も高いですし、続けてみようと想いっています。
◎男性
マンボウサンQを一番お得に購入するには?
◎2020年1月12日(日)NHK食の起源 第3集 脂「発見!人類を救う 命のアブラ」
◎2020年1月8日(水)NHKあさイチ「美と健康! アブラの新常識」
◎2018年11月21日(水)NHKガッテン「スプーン1杯でカラダが激変!?食べるアブラ」
NHKで多くの時間を割いて「オメガ3脂肪酸」の特集を組んで、その健康効果の凄さを取り上げました。
「オメガ3脂肪酸」であるDHA、EPA、そしてEPAの10倍以上の効果があると注目されるDPAが豊富に含まれたマンボウの肝油のサプリの「マンボウサンQ」を一番お得に購入する方法の紹介です。
「マンボウサンQ」は1袋45粒入りで1日3粒目安で約1か月分です。
◆アマゾンは1袋5,989円(税込み・送料無料)
◆楽天市場は1袋4,525円、2袋セットで6,156円(税込み・送料無料)
◆ヤフーショッピングは1袋4,525円、2袋セットで6,156円(税込み・送料無料)
やはり公式サイトが断然お得です。
現在、以下のような最もお得な特別キャンペーンを行っています。
★詳しくは下の公式サイトをご覧ください!