コーヒーが好きな方は多いでしょう!
コーヒーには、頭をスッキリさせて集中力を高める効果のあるカフェイン(※注1)や活性酸素からカラダを守る抗酸化作用のあるポリフェノール(※注2)が含まれていて、カラダに良いといわれています。
もちろん、コーヒーはカラダに良い成分が含まれているということもあるでしょうが、ご自身でコーヒーを淹れる楽しみもあると思います。
仕事や作業の合間にコーヒーを淹れる。
その時は、コーヒーを淹れることで短い時間でも休憩(Rest)を取ります。
コーヒーを淹れるには、お湯を沸かしたり、豆を挽いたり、その時の気分に応じて豆の量とお湯の量を考えたりとレクリエーション(Recreation)的な楽しみがあります。
そして、そのコーヒーの香りに癒される(Relaxation)。
日常のストレスと上手く付き合うには、このRest、Recreation、Relaxationの「3R」が大切と言われています。
コーヒー好きの方は、コーヒーを淹れるための準備を楽しみ、コーヒーの香りでリラックスし、コーヒーを飲むことで休息となるため、無意識のうちにでも、この「3R」を体感していることでしょう。
本日、紹介するのはコーヒーを淹れる際のフィルターです。
家でコーヒーを淹れて飲んでいる方は、100円ショップでも手に入るペーパーフィルターを使用されているでしょうが、コーヒー本来の甘みを引き出してくれる有田焼の「LOCAセラミックフィルター」がおススメなのです。
このコーヒーセラミックフィルターを使うことで、このメーカー独自のセラミックテクノロジーが立体的に雑味を除去してくれて、コーヒー本来の澄んだ美味しさと香りを引き出し、究極のコーヒーを誰でも手軽に作れるとタイヘン評判なのです!
★公式サイトへ ↓ ↓ ↓
(※注1)コーヒーの効果 第2報 カフェインの作業能率(暗算)に及ぼす影響について
目次
有田焼から生まれたLOCAセラミックフィルター
有田焼は、佐賀県西部に位置する有田町が発祥の地です。
400年前の17世紀初め頃(江戸時代初頭)に朝鮮人陶工の李参平らが有田・泉山で磁器の原料となる陶石を発見したのが始まりで、日本で最初に磁器が焼かれました。
有田焼は世界に名高い、日本を代表する伝統工芸品です。
この400年の歴史を持つ有田焼の技法から生まれたのが、「LOCAセラミックフィルター」です。
このセラミックフィルターは、目に見えない数ミクロンの穴が無数にある多孔質のセラミックフィルターです。
このセラミックス独自の遠赤外線効果により、コーヒーが活性化され雑味のないまろやかな味と香りとなるのです。
この「LOCAセラミックフィルター」はコーヒーに最適な抽出速度でろ過しますので、コーヒー好きな方や今からコーヒーを飲んでみようという方にはおススメなのです。
LOCAセラミックフィルターとペーパーフィルターのコーヒーの味の違い
LOCAセラミックフィルターで淹れたコーヒーとペーパーフィルターで淹れたコーヒーの味の違いが科学的に実証されました。
コーヒーの苦味、塩味を抑え、旨みはそのままで、コーヒー豆本来の甘みを感じやすくなることが以下のグラフでわかります。
ブラックコーヒーが苦手な方でも「LOCAセラミックフィルター」を使用すれば、砂糖の量を減らすことができると評判なのです。
<実験機材>
(株)インテリジェントセンサーテクノロジー
味覚認識装置 TS-5000Z
佐賀工業技術センターにて
LOCAセラミックフィルターは、手入れは簡単で何度でも使用可能!
「LOCAセラミックフィルター」のお手入れは、水洗い(洗剤不可)と湯通しで大丈夫です。
日常的にお手入れをすることで、何回でも使用できますので、経済的でもあります。
LOCAセラミックフィルターの目詰まりの解決方法の動画です。
LOCAセラミックフィルターの目詰まりの解決方法には2つあります。
①ちょっとした目詰まりの場合は、煮沸します。
・鍋などにお湯を入れてセラミックフィルターを中火で20分間煮沸します。
・煮沸後はセラミックフィルターがタイヘン熱くなっているので、ヤケドなどに注意が必要です。
②完全に目詰まりした場合は、焼成します。
・コンロに網を乗せ、セラミックフィルターの口を上に向けて置き、コンロは中火で20分間以上焼成します。
・焼成後はセラミックフィルターすごく熱くなっていますので、ヤケドなどに注意が必要です。
LOCAセラミックフィルターの口コミ
コーヒーの味を劇的に変えるフィルターとして、400年の歴史を持つ有田焼の技法から生まれた久保田稔製陶所の「LOCAセラミックフィルター」が登場。
デザインはTAKT PROJECTが手がけています。https://t.co/v4LR9YXbbr pic.twitter.com/rNhrC1dzC4— Webマガジン「AXIS」 (@axismag) April 5, 2019
【新製品】DISCOVER、コーヒー豆の甘みと香りを引き出すコーヒードリップフィルター発売。歴史400年の有田焼技法から生まれたLOCAセラミックフィルター。数十ミクロンの穴が最適な抽出速度のドリップを可能にする。https://t.co/eKIDE6HyJl #ドリップ #コーヒー豆 #コーヒー
— MdN Design Interactive (@mdn_net) April 4, 2019
『LOCAセラミックフィルター』試飲実演販売会☕️
本日は午後1時〜午後5時まで!
この機会に是非、4階生活雑貨売場にお立ち寄りくださいませ🤗 https://t.co/3syDxmDlN7— 仙台ロフト (@LOFT_SENDAI) March 17, 2019
これは届いたときは表面はザラザラして軽石みたいな感じです砂がある落ちそうです。
水道水を通したところまろやかでちょっとしたお高めの水みたいな感じです!
その水を沸かしコーヒーを紙を使わずに飲んだところまろやかでこれでこんなに違うのかと
うくらい全然違います!コーヒーが落ちるのも普通に早いです!
他に緑茶、紅茶を飲んでとても美味しく頂いてます。
これは是非お勧めします1つは持っとくべきだと思います。
姉にもプレゼントしました!
◎男性
感動的な変化
コーヒーやお茶の味が劇的に変わることを実感できる。
思いのほかすぐに目つまりするので、かなりまめなメンテナンスが必要。
◎男性
なるほどの一品です
出来上がったコーヒーが、なんとなくまろやかになった感じがします。
趣味の範囲なのでこの”なんとなく”というところが気に入っています。
フィルターを温めないといけないのでひと手間必要ですが、これも楽しみの前の儀式として許容範囲。
ただし、フィルターが詰まってきたときの手間を経験していないので、そこが心配です。
(コンロの直火にかけるということですが、IHコンロではこれができない...)
◎男性
good商品です。
プレゼント用と自分用を購入しました。
プレゼントした方はコーヒー大好きなのでフィルターとして使用していますが、まろやかな味になると言ってます。
さらに紙フィルター要らずな所が良いと気に入ってくれたようです。
私は、紅茶と緑茶が好きなのでフィルターを通したお湯で淹れています。
まろやかになっておいしいです。
味がまろやかになった。
注文してから数カ月待ちましたが買って良かったです。
コーヒーや日本酒で使って見ましたが味が変わってまろやかになりました。
飲むと口当たりが良いです。
コーヒーがまろやかで美味しい‼︎感動‼︎
コーヒーの淹れ方にあまり自身のない私が淹れても まろやかで美味しいコーヒーが淹れられます。
感動しました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
これで突然のお客様にも安心してコーヒーを出すことができます^_^
本当に待った甲斐がありました^_^
こんな素晴らしいものに出会えたことに感謝です。
今あるコーヒーが中細挽きなのでペーパー…
今あるコーヒーが中細挽きなのでペーパーフィルター併用で淹れてみました。
確かに雑味が抜けてまろやかと言うか豆の甘みを感じます。
ただ、1杯分のドリップが終わる頃にはコーヒーが冷めているのは私のやり方が悪いのか豆のひき方か…。
次は粗挽きを用意して淹れてみたいと思います。
美味しくなったのは確かなので買ってよかったとは思っています。
LOCAセラミックフィルターを購入する!
この「LOCAセラミックフィルター」は「TAKET PROJECT」が監修し、SONYの「FES Watch 」などを手掛けたデザインファーム「TAKT PROJECT」が担当していますので、デザイン・機能性とも申し分ありません!
そして「LOCAセラミックフィルター」は、日本だけではなく、世界でも評価され、カリフォルニア州のオークランド市から生まれたコーヒーブランド「ブルーボトルコーヒー」でも採用されています。
コーヒー豆本来がもつ甘さ、芳醇な香りを引き出す「LOCAセラミックフィルター」に興味を持たれた方や購入後希望の方は、公式サイトをご覧下さい!
★公式サイトへ ↓ ↓ ↓